
マザー牧場イルミネーション
千葉県富津市にあるマザー牧場の冬のイルミネーション「キラキラファーム~まきばの星の物語~」は2017年で6回目を迎えます。
マザー牧場創業55周年目の今年は、山の上に開催エリアを移し、観覧車やバンジージャンプ台などの高い場所からイルミネーションと夜景を楽しめるようにリニューアルしました。
創業年数に合わせて、過去最大規模の55万球にボリュームを増やした夜のキラキラファームをお楽しみください!
今回は、マザー牧場のイルミネーションの開催期間や料金、ワンちゃんも入場できるのかどうかをお伝えします。
マザー牧場イルミネーションの開催期間と料金は?
開催期間:2017年10月21日(土)~2018年2月25日(日)
※2018年1月8日(月・祝)までは休園日を除く毎日、以降は土・日・祝に開催
※休園日は2017年12月11日(月)~15日(金) 2018年1月9日(火)~12日(金) 16日(火)~18日(木)
営業時間:16:00~20:00
※点灯時間は日没、天候などにより変動します。
入場料金:大人(中学生以上) 600円
小人(4歳~小学生) 300円
駐車料金:無料
2月~11月の営業時間:土日祝 9:00~17:00 平日 9:30~16:30
12月~1月の営業時間:土日祝 9:30~16:00 平日 10:00~16:00
入場料金:大人(中学生以上) 1,500円
小人(4歳~小学生) 800円
駐車料金:乗用車 900円
オートバイ 300円
大型バス 1,000円
イルミネーション「キラキラファームまきばの星の物語」の見どころ
「花と動物たちの音楽会」をテーマにした光と音で表現するイルミネーションショーが行われたり、マザー牧場のシンボル「マザーツリー」や観覧車やお花畑の装飾をはじめ、ヒカリのトンネルや光るボールを使ったキラキラ動物占いや牛のオブジェなど、見どころがいっぱいです。
マザー牧場イルミネーションは犬も入場できるの?
マザー牧場は動物とふれあえる施設です。
家族同然のワンちゃんにお留守番をさせて、他の動物とふれあうのはワンちゃんに対して心苦しく思う飼主さんもいらっしゃるようですが、ご安心下さい。マザー牧場はワンちゃんも入場できます!
ワンちゃんの入場料金は1頭につき600円です。
ワンちゃんと一緒に利用できる施設
ドッグラン
天然芝の広々としたドッグランはワンちゃんの足に優しいですよ!
「子犬・小型犬」「中・大型犬」「アジリティーひろば」「貸切エリア」にエリアが区切られていて、ウッドデッキやベンチも配置されているので、愛犬とのふれあいを楽しむことができます。
レストラン・カフェ
基本的にはマザー牧場内の飲食施設や売店の中にはワンちゃんは入れませんが、以下の飲食施設の指定の場所ではお食事ができます。席数に限りがありますので、詳細はレストラン入口で係員にご確認ください。
ジンギスカンガーデンズ 屋外席
まきばエリアにある牧場を見渡せるジンギスカンレストラン。
まきばCAFÉ 屋外席
「まきばゲート」の目の前にあるカフェレストラン。
まきばCAFÉ横 無料休憩所屋外席
「まきばのひろば」に面したテラス席。
とんとんCAFÉ横 屋外席
「こぶたスタジアム」や「ふれあい牧場」近く。ソフトクリーム・ドリンク・豚まん・ピザなど。
WAKUWAKU横 無料休憩所
「わくわくランド」にある無料休憩所。フードスタンド「WAKUWAKU」のスイーツやラーメンなど。(セルフサービス)
マザーファクトリーレストラン前 屋外席
山の上エリア。マザー牧場内の工房で作られたハム・ソーセージなど。(セルフサービス)
ローズマリーCAFÉ 屋外席
「アグロドーム」の前。ソフトクリーム・パフェ・揚げたてドーナッツ・牛乳まんじゅうなど。
注意事項
・入場時に利用規約へのご署名が必要になります。
・巻き取り式リードは事故防止のため使用不可。
・牧羊犬がショーなどで走り回るので、トラブルにならないようにご注意下さい。
・ワンちゃん用の水飲み皿を設置した水飲み場があるのでご利用下さい。
・ワンちゃんを連れて入場できない施設の近くには、ドックパーキングを設置してあるのでご利用下さい。
さいごに
お一人様・恋人同士・ご家族連れ・ワンちゃん連れ、一日滞在したり、イルミネーションだけを鑑賞したりと、マザー牧場はいろいろな方が楽しめますね♪
車・バイクをご利用の方のロードマップや、電車・フェリー・バスをご利用の方の乗り換え方法や時刻表、バス乗り場のご案内はこちらをご確認下さい!
【関連記事】
コメント