PR

電話で問い合わせが一番多いチケット不正転売問題は解決できる?後編

スポンサーリンク
仕事/アフィリエイト


[su_list icon=”icon: angle-double-left” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

スポンサーリンク
スポンサーリンク

チケット不正転売問題はどうすれば解決できるのか?

そして問題のキャンセル販売終了後のお問い合わせですが・・・
キャンセル販売終了後に入るお問い合わせのほとんどはクレームの電話です。
 
 
「主催者の不正転売行為の取り締まりの甘さに対して物申したい!
毎回、親戚や知人にお願いして10回線から申し込んでいるのに落選ばかり。

インターネットオークションの転売サイトを見たら、
チケットが高値でしかも大量に出品されている

これどういうこと?
主催者が転売業者にチケットを横流ししていると言われても文句言えないわよね?」

と、かなりご立腹のご様子。
 
 
また別な方からは、

「落選したので仕方なくネットオークションでチケットを購入しました。

インターネットオークションなどへの転売を目的とした
チケット購入は固くお断りします。

ということは知っていたけど、

私の場合は転売目的でチケットを購入したのではなく、
抽選に漏れたけど、どうしても子どもをコンサートに連れて行きたい。

という純粋な気持ちだから大丈夫と思い、
ネットオークションでチケットを購入したんです。」

「インターネット売買サイトなどでのチケットの売買を固くお断りしています。
 インターネット売買サイトなどで売買されたチケットでは入場できません。
 ネット売買サイトでの売買が確認された場合、当該のチケットは無効となります。

という注意喚起はチケットを購入してから目にしたんです。
購入するまではそんなことは知らなかったんだから大丈夫ですよね?」

※この注意喚起の文言は公式HPではなく、お客様がご自身で調べたサイトに書いてあった文章です。
 
 
案内代行のコールセンターでは、判断ができないので、
主催者からの折り返し対応になります。

上司経由で主催者にメール連絡をするのですが、
お客様の質問内容欄に「大丈夫ですよね?」とは書けないので、
 
 
「恐れ入りますが、お客様?『大丈夫ですよね?』とおっしゃいますと・・・?」
と、先を促します。

私の言い方が癇に障ったのか、
最初から興奮気味だった口調がさらにエスカレートしてしまい、

「もちろん『知らなかった』が理由にならないのは分かっています!
でも、でもね! あなただって子どもに泣きつかれたら、
何とかしてあげたいって思うでしょ!思わないの?思うわよね!

当日会場まで行ったのに、中に入れないなんていう事になったら、
子どもが可哀想過ぎます!(お母さんは涙声になっていました。)

当日、身分証明書の提示などの本人確認はあるんですか?

この方は本人確認の有無が知りたかったんですね。
 
 
「お客様、申し訳ございませんが、
 こちらは主催者から情報をお預かりして
 代わってご案内しているコールセンターでございます。

 情報を確認したところ、
 当日、身分証明書の提示などの本人確認があるという文言はございませんでした。
 ですが、私どもでは当日、本人確認がないとは言い切れないのです。

 ですので、明日になりましたら、(← 夜間の電話だったので)
 私どもから主催者に連絡を取り、
 お客様宛に主催者からお電話をさせていただくよう申し伝えますので、
 お名前とお電話番号を教えていただけますか?」

とお願いしたところ、

「何言ってるの?そんなの嫌です!身元がバレちゃうじゃないですか!」
とおっしゃるのですが、

コールセンターではどうすることもできないことを
何度も繰り返しお伝えしたところ、

「もう!疲れちゃったわ。取り敢えず今日はこのまま電話を切ります。」
と、大きなため息をつきながら電話が切れました。

不正転売防止対策のためチケットの応募方法を試験的に変更

業者によるチケットの大量買い占めや、そのチケットが、
高額でインターネットオークションサイトなどへ転売されることに対して、
主催者は手をこまねいて見ているわけではないと思います。

過熱するチケット不正転売防止対策のため、
このコンサートチケットの応募方法が、
従来の電話申し込みから、
Web申し込みへと変更になりました。

2017年度から限定された数公演のみなので、
すべての公演ではないのですが、
この数公演の応募方法を試験的に変更してみて、
他の公演をどのようにするか検討するのではないかと思われます。
 
 
専用サイトに無料会員登録をして申込みます。

各公演で異なりますが、1人の申し込みで、
公演日時・席種の組み合わせを変えて最大第8希望まで選べるシステムになり、

従来のように複数当選することはなくなり
当選するのは1人につき1公演のみとなりますが、
希望した公演が全て落選することも、もちろんあり得ます。
 
 
当落の確認はサイトの「マイページ」で行います。
 
 
従来のキャンセル販売は
チケット販売サイトの「チケットぴあ」で再販されていましたが、
変更後はキャンセル販売ではなく「繰上当選」が行われます。

当選者からキャンセルがでた場合、
あらかじめ希望していた人を対象に抽選を行い、
繰上で当選するシステムです。
 
 
従来は発券したチケットに座席番号が記載されていたのですが、
変更後は当日の入場時まで自分の座席がどこなのかが、
分からないシステムになっています。

 
 
皆さん、可愛いお子さんを喜ばせてあげたいという気持ちで
このコンサートにお申し込みをされます。

電話の声に必死さが滲み出ています。
 
 
チケットを入手できなかった人からすれば、

チケットを大量に買い占める業者、
買い占められる環境にしている主催者、

インターネットオークションサイトなどへ
チケットが高額で出品・転売されている事実に対して、

憤りを感じるのはもっともだと思います。
 
 
やむなくネットオークションでチケットを購入してしまう気持ちも
個人的には分からなくはありません。

ただ、チケットを入手してからコンサートが始まるそのときまで、
ずっと「本人確認の有無」を気にしているのは疲れますよね?

今回の申し込み方法変更で、
不正転売が少しでも防止できることを祈ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました