老齢基礎年金と老齢厚生年金の違いとは?受給資格期間と受給額は?

老齢基礎年金と老齢厚生年金の違い 暮らし/衣・食・住
老齢基礎年金と老齢厚生年金の違い
スポンサーリンク

老齢基礎年金と老齢厚生年金の違い

老齢基礎年金と老齢厚生年金の違い


老齢基礎年金と老齢厚生年金の違いを調べているうちに、国民年金と老齢基礎年金、厚生年金と老齢厚生年金の違いも分からなくなってしまいました。

結局、国民年金保険から支払われる老後の年金が老齢基礎年金で、厚生年金保険から支払われる老後の年金が老齢厚生年金ということが分かりましたが、なんだかややこしいです(´・ω・`;A) アセアセ

国民年金や厚生年金は保険料を納付するときの名称で、老齢基礎年金や老齢厚生年金は受給するときの名称と考えれば覚えやすいですね♪

スポンサーリンク

国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)の違いとは?

国民年金と厚生年金の仕組み

国民年金保険
 
公的年金には日本国内に住んでいる20歳以上~60歳未満の人全員が加入する国民年金(基礎年金)保険と、会社などに勤めている人が加入する厚生年金保険があります。
 
国民年金保険は日本国内に住んでいる20歳以上~60歳未満の人全員に加入が義務づけられているので、誕生日が近くなったら手続きの書類が届き、20歳になったら全員が保険料を納めます。
 
学生の間は、納付が猶予される「学生納付特例」という制度を利用すれば後で納付することができますが、後納を希望する場合は手続きが必要です。
 
 
私は、高校を卒業して、専門学校に入学したため他県に引越して一人暮らしをしていたので、実家に国民年金保険の加入手続きの書類が届いたことは知りませんでした。
 
最近になってねんきんネットで国民年金保険と厚生年金保険の保険料の支払い状況を調べたところ、専門学生だった期間の国民年金保険料が未払いになっていることが分かりました。
 
保険料が未払いのままだと受け取れる年金額が減ってしまうので、日本年金機構に問い合わせたところ、60歳の誕生日を過ぎてから、区役所の窓口で国民年金保険に任意加入したいと申し出て、手続きをして保険料を納めれば大丈夫というお話だったのでほっとしました。因みに、60歳の誕生日前には手続きはできません。
 
厚生年金保険
 
厚生年金保険は、入社をしたら会社が手続きをしてくれる会社員の方が加入できる年金です。
 
厚生年金保険は月々のお給料に対する保険料率が決められているため、お給料の額によって支払う年金保険料と受け取る年金額が異なってきます。
 
 

公的年金の仕組み

公的年金の仕組み


公的年金保険の仕組みは、上の図のように、日本国内に住んでいる20歳以上~60歳未満のすべての人が加入する国民年金(基礎年金)保険を、建物に例えて1階部分とし、会社に勤務している方が加入する厚生年金保険を2階部分とする、2階建ての構造になっています。

老齢基礎年金と老齢厚生年金の違いとは?

冒頭文でも触れましたが、国民年金保険から支払われる老後の年金が老齢基礎年金という名称で、厚生年金保険から支払われる老後の年金が老齢厚生年金という名称になっています。
 
1階部分にあたる老齢基礎年金は、国民年金保険や厚生年金保険に加入して、保険料を納めた人が受け取る年金で、加入期間に応じて年金額が計算されます。
 
2階部分にあたる老齢厚生年金は、厚生年金保険に加入して、保険料を納めた会社員の方が受け取る年金で、給与や賞与の額、加入期間に応じて年金額が計算されます。
 
厚生年金保険料は、個人と会社が折半して、お給料から天引きされるので助かりますが、それでもかなり高いのは、国民年金保険料が含まれているからです。
 
厚生年金保険に加入している方は老齢基礎年金と老齢厚生年金の2つの合計金額を受け取ることができますが、会社勤務をしていない方は国民年金保険にしか加入できないため、受け取れるのは老齢基礎年金だけです。

老齢基礎年金と老齢厚生年金の受給資格期間とは?

これまでは、老齢基礎年金を受け取るためには、国民年金と厚生年金を合わせて25年間の保険料の納付済期間が必要でしたが、平成29年8月からは10年間の保険料の納付済期間があれば受給資格期間を満たしたことになり、老齢基礎年金を受給できるようになりました。

また、老齢厚生年金を受け取るためには、老齢基礎年金の受給資格要件を満たしていることと、厚生年金保険の被保険者期間が1ヶ月以上
であることが条件となります。

厚生年金保険に加入している(していたことのある)会社員の方が老齢厚生年金を受け取れるのは65歳からですが、特別支給の老齢厚生年金は、60歳から64歳までの間に給付される仕組みになっています。

特別支給の老齢厚生年金の受給要件は、

・昭和36年4月1日以前生まれの男性
・昭和41年4月1日以前生まれの女性
・老齢基礎年金の受給要件を満たしていること
・厚生年金保険の被保険者期間が1年以上あること

です。

私は特別支給の老齢厚生年金の受給要件を満たしているので、年金がどれくらい支給されるのかを調べてみました。

老齢基礎年金と老齢厚生年金の受給額はいくら?

日本年金機構のねんきんネットに登録すれば、ご自身のこれまでの年金の記録や、将来受け取れる見込額などのほか、年金に関する情報をパソコンやスマートフォンから確認することができるので便利ですよ♪

【ねんきんネットの登録手順と利用方法は、↓↓↓ 関連記事をご参照下さい】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

ねんきんネットにログインした画面の、住所と氏名の下にあるインデックスから、年金見込額試算の文字をクリックし、年金見込額試算のバナーをクリックします。

年金見込額の試算という項目から、「かんたん試算」「質問形式で試算」「詳細な条件で試算」のいずれかを選びクリックします。私は派遣社員で今後の就業予定が分からないので「かんたん試算」を選びました。

かんたん試算のバナーをクリックし、試算のバナーをクリックします。

私の場合は、特別支給の老齢厚生年金があるので、受給期間 63歳01ヶ月~65歳00ヶ月の欄に11,116円と、65歳01ヶ月~の欄に74,308円と、それぞれの受給予定年金見込額(月額)が表示されていました。

63歳01ヶ月~の見込額の右隣の詳細情報表示欄の[詳細]のバナーをクリックすると、63歳01ヶ月~65歳00ヶ月の24ヶ月間で支給される年金見込額が特別支給の老齢厚生年金であることが記載されています。

同様に、65歳01ヶ月~の見込額の右隣の詳細情報表示欄の[詳細]のバナーをクリックすると、年金見込額の74,308円の内訳が、老齢厚生年金 11,125円と老齢基礎年金 63,183円と記載されていました。

年金のことを考えるのはまだまだ先だと思って過ごしてきましたが、74,308円だけではとうてい生活ができないので、本業のほかに収入の柱を作ることを検討中です。

さいごに

ねんきんネットを利用するさいに、ブラウザの戻るボタンや更新ボタンをクリックしたり、複数ウィンドウを起動したり、別ウィンドウを起動して元のウィンドウでログアウト後に別ウィンドウで画面操作を行った場合、ページを表示できませんとエラー表示が出るのでご注意下さい。
 
 
【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

暮らし/衣・食・住
スポンサーリンク
スポンサーリンク
goodhelperをフォローする
スポンサーリンク
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました