
コピー&ペーストが連続でできるクリップNOTEの使い方
コピー&ペーストを何度も繰り返しすのは面倒!連続でコピーした文字を、連続で貼り付けられたら便利だなぁと思いませんか?
コピーと貼り付けが連続でできる、超便利なフリーソフトのクリップNOTEを使ったら、物凄く作業時間を短縮することができたので、その使い方をご紹介します♪
コピーと貼り付けが連続でできるとこんなに便利です♪
先日、確定申告関連の記事を書くために、歳入金等取扱庁一覧という膨大な数のお国の機関のリストの中から、税務署番号をコピペする作業をしました。
↓↓↓
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
この記事は前編と後編に分けて書いたのですが、前編だけでコピー&ペーストの作業に辟易してしまって、続きとなる後編を書き出すまでに日数が空いてしまいました。
それまでは、パソコン画面下部の何も表示されていない部分にカーソルを合わせて右クリックし、ウィンドウを左右に並べて表示(I)を選んで、パソコン画面を左右に分けて、右の画面から左の画面へとコピー&ペーストを繰り返していましたが、資料画面で連続コピーをして、記事を書く画面で連続貼り付けができるクリップNOTEを使ったらあっという間に作業が終わってしまいました♪
クリップNOTEは、無料のソフトでありながら多機能過ぎるので、私はすべての機能を使いこなせていないのですが、連続コピー&連続貼り付けができるだけでも十分重宝しています。
コピーと貼り付けが連続でできる超便利なクリップNOTEの使い方
クリップNOTEのインストール方法

VectorのクリップNOTEのページで、赤枠で囲った、下の段のソフト名:クリップNOTE(インストーラ無し版)3.34の[ダウンロードページへ]の緑色のバナーをクリックしてダウンロードしてインストールします。
インストール後、プログラムを立ち上げた状態でshiftキーをカチカチッと2回連打するとクリップNOTEが出現します。

税務署番号のア行とイ行をコピーしました。クリップNOTEにはコピーをした順番に並ぶのでア行が下になっています。この並び順を逆にする機能もついているのですが、ここでは割愛します。
左上の赤枠で囲った画びょうのマークをクリックすると、クリップNOTEが常に表示されたままになるので便利ですよ。

貼り付けは、貼り付けたい部分(私の場合はワードプレスの編集画面)にカーソルを合わせて、クリップNOTEの文字列をクリックするだけです。
最初はこの単純な貼り付けの方法が分からず、ダウンロード&インストールしてからしばらく放置していたのでもっと早く使いたかったです。
税務署番号のア行の一番下から順にクリックすると赤いチェックが入って、まだクリックされていない文字列の上に並びます。
貼り付けた画面には、文字列が以下のように並ぶので、改行して体裁を整えてください。
ア 00041716 熱海税務署ア 00032119 厚木税務署ア 00041132 熱田税務署ア 00047651 阿南税務署ア 00037479 網走税務署ア 00035290 阿倍野税務署ア 00036078 尼崎税務署ア 00049232 甘木税務署ア 00051191 天草税務署ア 00031572 荒川税務署イ 00034312 飯田税務署イ 00049190 飯塚税務署イ 00050035 壱岐税務署イ 00035211 生野税務署イ 00047719 池田税務署イ 00049937 諫早税務署イ 00053138 石垣税務署イ 00039131 石巻税務署イ 00051639 伊集院税務署
さいごに
また、クリップNOTEの[履歴]の隣の[保存]に、文字列を保存しておくこともできます。
履歴のタブで、保存したい文字列にカーソルを当てて、右クリックして保存を選んでOKをクリックすれば保存タブに保存されます。
単語登録できない数の文字や、良く使う文章を保存しておくと便利ですね♪ お試し下さい。
コメント