スポンサーリンク

鯖缶を毎日食べるとどうなる?水煮缶を汁ごと使うお手軽レシピを紹介

鯖の水煮缶を汁ごと使うお手軽レシピ 暮らし/衣・食・住
鯖の水煮缶を汁ごと使うお手軽レシピ
スポンサーリンク

鯖の水煮缶を汁ごと使うお手軽レシピ

鯖の水煮缶を汁ごと使うお手軽レシピ


ダイエット目的、あるいは中性脂肪や悪玉コレステロールを下げるために、鯖缶を毎日食べたいけど、食べ過ぎは身体に悪いのではないかと気にしている方が多いようです。

鯖缶を毎日食べるとどうなるのかと、鯖の水煮缶を汁ごと使った超簡単でお手軽なレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

鯖缶を毎日食べるとどうなるの?

私は中性脂肪と悪玉コレステロールが高く、クリニックで定期的にお薬をもらっているのですが、健康診断前の1ヶ月間、鯖缶を毎日食べ続けたら中性脂肪が下がったという方の動画を見たときから、私も鯖の水煮缶を積極的に料理に取り入れるようになりました。

動画を作った十勝のきんちゃんさんは、鯖の水煮缶のほかにも、味付け鯖缶や味噌煮缶を食べていたのですが、私はカロリーが低く、添加物が入っていない、塩のみで味付けをしている鯖の水煮缶ばかり購入しています。

鯖の水煮缶の汁にはプリン体が多く含まれているので、痛風の人や尿酸値の高い人は毎日1缶は多いのでは?と言われていますが、尿酸の8割は新陳代謝で生成されて肝臓で作り変えられ、口から摂取する食べ物は尿酸が作られる原因の2割にしかなっていません。

尿酸値の高い人のほとんどは、肥満や体質のせいで尿酸の排せつが悪いためであって、プリン体が多く含まれている食品を食べたからといって、すぐに尿酸値が高くなるわけではありません。

何を隠そうワタクシも尿酸値が高かったのですが、中性脂肪と悪玉コレステロールを下げる薬を飲んでいる効果もあるかもしれませんが、毎日のように鯖の水煮缶を使った料理を食べているのに検査のたびに尿酸値が低くなっていますよ♪

次回、血液検査をしてもらって、薬をやめる方向に持っていくことになっているので、薬を飲まなくなってから、食生活の改善だけで中性脂肪と悪玉コレステロールと尿酸の値が下がったままになるのかどうかを検証したいと考えています。

鯖の水煮缶は残り汁に栄養があります

鯖の水煮缶の残り汁は、毎日ご飯にかけて食べるほど大好き!という人もいれば、躊躇なく捨ててしまう人もいますが、鯖の水煮缶の「特に残り汁にはDHAやEPAがタップリ含まれているので捨ててはもったいないですよ~」と声を大にして言いたいです!
 
鯖の水煮缶に豊富に含まれるEPAやDHAには、血液をサラサラにする・中性脂肪を減少させる・アルツハイマーの症状を改善する・免疫力を上げる効果があることが確認されています。
 
EPAやDHAは酸化しやすいのが弱点ですが、獲れたての新鮮な鯖を真空調理した鯖の水煮缶は、空気に触れる生の鯖よりも酸化しにく栄養価が高いという利点があります。
 
また、嬉しいことに、鯖の水煮缶は骨まで軟らかく調理されているので、骨を強くする3大栄養素のカルシウムを260mgも摂ることができて、1:1というカルシウムとの理想的なバランスのリンも入っており、さらにカルシウムとリンの吸収を促進させるビタミンDも多く含まれています。
 
500円くらいのプレミアム鯖缶を選ぶ方もいますが、少しでもお安く購入したい私のような一般庶民は、1缶100~200円で購入できるのですから鯖の水煮缶はコストパフォーマンスも高く、毎日食べたい食品と言えますね♪

鯖の水煮缶を汁ごと使う簡単お手軽レシピを紹介

鯖の水煮缶の塩分濃度はメーカーによって異なりますが、缶の蓋をパカッと開けてそのままでも食べられるようにと、大体、0.2~0.7%ほどの塩分量で作られているので安心です。

とは言え、毎日毎日、鯖の水煮をそのまま食べていると、さすがに飽きてきますよね?

私は鯖の水煮は生臭いと思い込んでいて、動画を見るまではお料理に使ったことはなかったのですが、実際に作ってみると臭みはほとんどありませんでした。気になる方は生姜を入れれば大丈夫だと思います。

どんな素材とも相性が良いので、普段のお料理に鯖の水煮缶を汁ごと入れるだけで、いつもとは違うおいしさを楽しめますよ♪

【スープ系】
・鍋物
・カレー
・豚汁
・味噌汁
・冷や汁
・ブイヤベース
・白菜の煮込み
・トマト煮込み

【ごはん系】
・炊き込みご飯
・炒飯

【麺類】
・うどん
・そうめん
・スープスパゲティ
・パスタ

【煮物】
・昆布巻き
・大根の煮物

【炒め物・焼き物】
・キムチ炒め
・卵とじ 
・出し巻き卵 
・ジャーマンポテト
・麻婆豆腐

さいごに

今日は、ズボラな私がおススメする、まな板も包丁もお鍋も使わない、電子レンジで作る超簡単なお手軽レシピをご紹介します!

◆準備する食材

 鯖の水煮1缶
 洗ったキャベツ4枚
 お湯100cc
 醤油適宜

◆そのほかに準備する物

 大き目のお皿
 サランラップ

◆作り方

1.大きめにちぎったキャベツと100ccのお湯をお皿に入れて、ラップをして電子レンジで5分チンして、上下を軽く入れ替えてさらに5分チンする。

2.鯖の水煮1缶を汁ごと投入して、鯖を1/3~半分位の大きさにして、お醤油を適宜入れて軽く混ぜ合わせ、ラップをして電子レンジで2分チンして、上下を軽く入れ替えてさらに2分チンする。

以上です!

※タイトルの下の画像は、お醤油(私は薄口醤油を使いました)を入れて2分ずつチンする前なので、出来上がりはもっとつゆだくになりますよ。超簡単でおいしいので是非お試し下さいね♪
 
 
【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

暮らし/衣・食・住
スポンサーリンク
スポンサーリンク
goodhelperをフォローする
スポンサーリンク
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました