PR

上野公園の桜祭りの期間は?屋台は何時まで?ライトアップはあるの?

スポンサーリンク
年中行事/イベント/お出かけ

上野公園は「日本さくら名所100選」に指定されていて、花見客が約200万人も訪れる桜の名所です。

江戸時代に寛永寺の敷地に植樹された上野公園の桜の木は、今では約50品種・1200本にも増えました。

上野公園の「うえの桜まつり」の開催期間と屋台の営業時間、ライトアップについてまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

上野公園の桜祭りの期間は?

上野公園の「うえの桜まつり」は、平成30年3月21日(水祝)から4月8日(日)まで開催されています。

上野公園の中でも、京成上野駅方面から公園内の大噴水に向かうまでの中央園路(通称「さくら通り」)は、桜並木が両側に約400mも続いていているため、桜の名所中の名所とも呼ばれています。

さくら通りは、うえの桜まつりの期間中、密集した満開の桜が長く続いている人気のスポットなので、大宴会が繰り広げられる中を、お花見を楽しむ人が歩くため、かなり混雑するエリアです。

桜がライトアップされる日没後には、仕事を終えた人たちも加わって、宴がさらに賑わいを増しますが、上野公園は23時~5時の立ち入りは禁止なのでルールは守りましょう!

上野公園の桜祭り屋台は何時まであいてるの?

上野公園に屋台が出るのは、うえの桜まつりの期間中だけですが、屋台が大好きな方には堪りませんね♪

不忍池の周囲と、上野東照宮境内には、毎年多数の屋台が出るので、食べ歩きをしながらお花見をするのも楽しそうですね。

屋台の営業時間はお店によって異なりますが、ライトアップが終わる時間までは多くのお店は営業していて、中には22時頃まで営業しているお店もあります。

上野公園の桜のライトアップはあるの?

上野公園の夜桜のライトアップの美しさは、新潟県の高田城公園や青森県の弘前城と並ぶ「日本三大夜桜」の一つに数えられています。

上野公園では、うえの桜まつりの期間中の、17:30から20:00までの間、約1,300個のぼんぼりの点灯によるライトアップが行われます。

昼間、青い空に薄いピンク色が映える桜ももちろん可愛らしくて良いのですが、ぼんぼりの灯りに照らされる桜もまた、妖艶な美しさを見せてくれます。

また、上野公園内にある重要文化財の「清水観音堂」の周りにも見事な桜の木々が植えられています。

この清水観音堂が、春には夜桜鑑賞の舞台としての役割も担います。

建物だけでも美しい清水観音堂のライトアップも必見の夜桜スポットです。

さいごに

夜桜見物をする方は、春とはいえ、夜はまだ肌寒いので、防寒対策をしっかりしてから出かけましょう。

【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

コメント

タイトルとURLをコピーしました