本ページはプロモーションが含まれています

富士芝桜まつりの見頃と見所は? 駐車場の混雑や渋滞の回避方法は?

富士芝桜まつりの見頃と見所は? 年中行事/イベント/お出かけ
富士芝桜まつりの見頃と見所は?

富士芝桜まつりの見頃と見所は?
 
山梨県の富士本栖湖リゾートで開催される富士芝桜まつりは、富士山と芝桜が一緒に見られる唯一の場所です。

2008年から始まった富士芝桜まつりは、毎年、様々なイベントが行われています。

富士芝桜まつりの見頃や見どころ、 駐車場の混雑状況や渋滞の回避方法についてまとめました。

スポンサーリンク

富士芝桜まつりの見頃はいつ?

例年の芝桜の見頃は4月中旬から5月下旬にかけてです。毎年この時期に合わせて富士芝桜まつりが開催されます。

富士芝桜まつりの基本情報

開催期間:2018年4月14日(土)~5月27日(日)
営業時間:8:00~17:00
入園料金:中学生以上 600円/15名以上の団体 500円
     3歳以上  250円/15名以上の団体 200円
※開花状況により無料となる期間があります。
開催場所:富士本栖湖リゾート
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212

富士芝桜まつり会場までの交通アクセス

富士芝桜まつり会場までの自動車・電車・バスの交通アクセスの詳細は、富士芝桜まつり事務局のこちらのページをご参照下さい。

自動車の場合

・中央自動車道河口湖ICから約25分
・東名高速道路富士IC・新東名高速道路新富士ICから約50分
※カーナビに「富士本栖湖リゾート」と入力して表示されない場合は「本栖ハイランド」と入力して下さい。
※電話番号検索をする場合は「0555-89-2127」と入力し「本栖ハイランド」と表示されれば完了です。

電車の場合

JR中央本線大月駅で富士急行線乗り換え河口湖駅下車、会場行きバスで約30分

バスの場合

JR新宿駅から直通高速バスで約2時間25分

富士芝桜まつりの見どころは?

富士山の裾野に広がる富士本栖湖リゾートで行われる富士芝桜まつりの見どころは、なんといっても、広大な敷地に咲き誇る色鮮やかな約80万株もの芝桜の絨毯です。
 
富士山を背景に地上3.8mの高さから芝桜を一望できる「展望広場」や、富士山と芝桜を眺めながら入れる「展望足湯」や、芝桜をイメージした本格スイーツを楽しめる「展望カフェ」なども、おすすめスポットです。
 

富士芝桜まつりのイベントをご紹介

富士芝桜まつりの期間中、会場内では様々なイベントを開催しています。
 
「富士山うまいものフェスタ」のメニューと「富士山大道芸フェスティバル」の出演パフォーマーをご紹介します。

富士山うまいものフェスタのメニューは?

富士芝桜まつり会場では、富士宮焼きそば・富士吉田市のうどん・甲州とりもつ煮を始めとする定番メニューのほかにも、新メニューも加わり、富士山周辺の地元グルメが堪能できる、富士山うまいものフェスタが開催されます。
 
11店舗が出店し、約50種類ものメニューがあるので、何を食べようか迷ってしまいますね。
 

開催期間:富士芝桜まつり期間中毎日開催
開催場所:富士芝桜まつりメイン会場東側 富士山うまいものフェスタ会場

 

◆定番おすすめメニュー

 
・吉田のうどん:山梨県富士吉田市周辺の郷土料理で、さくら肉を使ったコシが強くて食べごたえのあるうどんです。
 
・富士宮やきそば:コシのある麺・肉かす・だし粉などが特徴の、静岡県富士宮市で長い歴史のある焼きそばです。
 
・甲州富士桜ポークの豚汁:地元の野菜と山梨のブランド豚の甲州富士桜ポークをたっぷり使ったヘルシーな豚汁です。
 
・甲州とりもつ煮:鶏モツを砂糖としょうゆで照り煮した、山梨県内では定番の料理です。
 

◆2018年から登場する新メニュー

 
・富士山炒飯 700円
・三島コロッケ 200円
・芝桜とろろそば 750円
・桜海老かき揚げそば 800円
 
・富士芝桜あんまん 450円
・富士天然水を使ったとろける水餅「信玄ぷるん」 400円
・恋桜だんご 1本 200円/2本 350円/ほうじ茶セット 500円
 

◆まだまだあります[うまいもの]メニュー

 
・芝桜ラーメン:甲州富士桜ポークのチャーシューが入った、芝桜まつり限定の醤油ラーメンです。
・甲州富士桜ポークの肉まん:山梨のブランド豚の甲州富士桜ポークを使った、とってもジューシーな大きな肉まんです。
・黒カレーぱすた:イカ墨を使った人気の黒カレーを、ぱすたに絡めて召し上がれ♪
・あげもちチーズ:外はカリカリで中はもっちり!あつあつの揚げ餅にトロ~リとしたチーズが堪らない!
・富士山揚げかまぼこ
 
・ふじやまたいやき:縁起の良い富士山と鯛を組み合わせた、十勝産小豆100%のつぶ餡が入った独特な食感のたい鯛焼きです。
・桔梗信玄餅ソフト:黒蜜・きなこ・ソフトクリームの絶妙なコラボが楽しめます。
・静岡県産いちごジャムソフト

「富士山大道芸フェスティバル」の出演パフォーマーのご紹介

日本を代表するパフォーマーたちが富士芝桜まつりに集結して、週替わりで感動の大道芸を繰り広げます。
 
富士芝桜まつりを盛り上げる華麗なパフォーマンスが、会場内のあちこちで披露されます。

【4/14(土)~4/20(金)の出演パフォーマー】

・麻布十兵衛:大道芸研究会6代目会長が、ガマの油売りや江戸独楽芸などの大道芸を披露します。
・エキセントリック吉田:声を発しない、テーブルクロス引きなどのパントマイムとコメディマジックショーでファンタジックな体験ができます。
・わくわくブーブ:世界トップクラスのバランスパフォーマンスとジャグリングを楽しめます。

【4/21(土)~4/27(金)の出演パフォーマー】

・畆荒地球:ロボットダンスでオリジナルの世界観をお届けします。
・りずむらいす:リズム演奏をメインとしたエンターテイナーコンビがバラエティショーで会場を沸かせます。
・あまる:ボールを使ったジャグリングや、パペットも参加する賑やかなコメディショー。
・ジャグラーみぞん:高度なアクロバットが必見のトップクラスのジャグリング。
・渡辺あきら:カッコ良さと笑いが絶妙なバランスのジャグリングパフォーマンス。

【5/14(月)~5/20(日)の出演パフォーマー】

・タカパーチ:会場のみんなが楽しめる愉快な音楽を即興で演奏します。
・☆mihoo:手や体にかわいいイラストを描いちゃう世界大会2年連続1位の実力者。
・Juggler Laby:蜷川幸雄演出の舞台等に出演している第8代ジャグリング日本チャンピオン。
・SEOPPI:スポーツスタッキング世界チャンピオンの技を生で見れます。
・PerForMer ZEN:ジャグリングやマジックのようなものをお届けします。

【5/21(月)~5/27(日)の出演パフォーマー】

・サブリミット:サーカス出身と元体操選手の美しいアクロバットをお楽しみください。
・仙丸:傘を廻しながら色々な物を投げて立てるショーです。
・LAUGH and ROUGH:ダンスやパントマイムなどを取り入れたジャグリングユニット。

富士芝桜まつりの駐車場の混雑状況は?

駐車場:約1,500台
駐車料金:普通車 500円
     大型車 2,000円
     バイク 300円
※駐車場は混雑状況により周辺の臨時駐車場に案内される場合があります。

ゴールデンウィーク中の富士芝桜まつりの駐車場は、毎年非常に混雑するため、富士芝桜まつり会場に一番近い駐車場にすんなり入るためには早朝を狙うしかありません。

駐車場はなんと5時から開いているので、早起きをして安全運転で早朝の到着を目指しましょう。

富士芝桜まつりの渋滞を回避する方法は?

ゴールデンウィーク以外の日に、富士芝桜まつりに行ってきた方のコメントに、「朝の8時到着を目指して出発したら道はさほど混んでおらず、小1時間で会場を後にすると、9時過ぎには対向車線の渋滞が始まっていた」という意見が多かったので、渋滞を回避する方法は、ゴールデンウィーク以外であれば、7~8時到着を目指して出発して下さい。

さいごに

富士芝桜まつり会場内には、芝桜を眺めながら利用料100円で足湯が楽しめるスポットや、日帰り天然温泉「ふじやま温泉」が会場から車で30分ほどの場所にあるので、歩き疲れた足や体を休めてから家路に着くのも良いですね♪
 
 
【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

コメント

タイトルとURLをコピーしました