2016年10月から、パート勤務でも、雇用期間が1年以上・週20時間以上・月額88,000円以上になる場合は、勤務先の状況によっては社会保険に加入することになりました。
それまでは、配偶者の扶養から外れたくない方は、パート収入を年間130万円以下に抑えていましたが、改正後は106万円の壁ができてしまったので戸惑ってしまうかもしれませんが、考え方によっては、社会保険に加入することによって得られるメリットは大きいのです。
社会保険にパートで加入する場合のメリットとデメリット、働き損にならない方法についてまとめました。
社会保険にパートで加入するメリットとデメリットとは?
国民健康保険や国民年金は一人一人が加入する制度ですが、社会保険は、扶養している家族が複数いても、健康保険や厚生年金の保険料が増えない「扶養」という有難い制度があります。
自身で生活できるだけの収入がある場合は扶養は認められないことから、年収130万円の壁がありました。
2016年10月からの改正で、この130万円の壁が106万円に下がったため、今までパートで勤務していた方は働き方を考える必要が出てきました。
※106万円⇒88,000円×12ヶ月=1,056,000の四捨五入
パート勤務の方が、健康保険・厚生年金保険などの社会保険に加入できる条件を見てみましょう。
・従業員数(厚生年金の被保険者数)が501名以上の企業で働く場合
・厚生年金の被保険者数が500人以下の企業でも労使合意している企業で働く場合
・見込みを含む雇用期間が1年以上
・週の労働時間が20時間以上
・月収が88000円以上
学生は適応外ですが、この条件を満たしていれば、パートの方も社会保険の加入対象になります。
私は、フルタイムの仕事に就きたくて、複数の派遣会社に登録をしてエントリーを繰り返していましたが、不採用がずっと続いていました。
50代で突然お一人様になったので、生活費を得るために必死で就職活動をしていましたが、ある日、「この先、自分はどのように生きていきたいのか?そのためにはどうしたら良いのか?」をじっくり考える機会があり、フルタイムに比べたら手取りはガクンと下がってしまいますが、パートで働きながら数年先の目標に向かって準備をすることに決めました。
パートで採用していただいた会社の従業員数が501名以上の企業だったため、思いがけず社会保険に加入できることになったので、大変有り難いと感じています。
私のようなお一人様ではなく、今まで、パートの年収が130万円を超えないように、家計をやりくりしたり、同じ職場の方に気を遣って勤務時間を調整していた、配偶者の扶養に入っている方は、会社の状況によっては、壁が一気に106万円まで下がってしまったので、調整がさらに大変になってしまいますよね。
社会保険へ加入すると保険料が天引きされるので、それまでの労働時間のままだと手取り金額は少なくなってしまいますが、長い目で見るとデメリットばかりではありません。
社会保険に加入するメリットとデメリットをご紹介します。
社会保険に加入するメリット
健康保険や厚生年金などの社会保険は、労働者にとって非常に有利な制度です。
社会保険に加入すると、厚生年金保険料と健康保険料が給料から天引きされて手取り額が少なくなるので、負担額が増えると思うかもしれませんが、実際には保険料の半分を事業主が負担してくれるのです。
厚生年金保険に加入すると、将来、国民年金から受け取る基礎年金額に厚生年金額が上乗せされるので、老後に受け取る年金額が増えます。
また、条件を満たしていれば、社員だけでなくパートの方も、傷病手当金・出産手当金・出産育児一時金などの、手厚い保障制度を受けることができます。
社会保険に加入するデメリット
社会保険に加入するデメリットは給与の手取り額が減ってしまうことです。
配偶者に扶養されている20歳以上60歳未満の方は、「第3号被保険者」として国民年金に加入できるため、年収が130万円未満の場合は保険料を負担する必要がありませんでしたが、条件によっては壁が106万円になり、これまでに比べて手取り額が減って損をする場合があります。
社会保険にパートで加入したくない 働き損にならない方法とは?
上記で記載したメリットは、配偶者の扶養に入っている方にとってはメリットとは呼べないかもしれませんが、環境が整っているのであれば、将来や老後のために、保障などが手厚い社会保険に加入して、可能な限り働くという選択肢もあります。
今までの生活スタイルを変えたくない方の場合は、以下の方法があります。
・従業員数(厚生年金の被保険者数)が501名以上の企業で働く場合
・厚生年金の被保険者数が500人以下の企業でも労使合意している企業で働く場合
・見込みを含む雇用期間が1年以上
・週の労働時間が20時間以上
・月収が88000円以上
という条件のいずれか一つでも満たしていなければ、社会保険に加入できないので、すでに就業していて転職する予定がない場合は上の2つを変更することはできないので、下の3つのいずれかの条件を満たさないようにすれば対象外となります。
転職をする場合は、従業員数が500名に満たない企業を選べば、社会保険に加入することができないので、扶養が外れることもありません。
社会保険に加入せずに働くもう一つの方法は、パートを掛け持ちして、合計年収が130万円以上にならないように注意しながら、それぞれの会社で月に88,000円未満の収入を得るという方法です。
私が以前働いていた会社で、掛け持ちパートを実践している方がいました。
条件に合う勤務先が上手く見つかれば、この方法も良いかもしれませんね♪
さいごに
毎月の手取り額を減らしたくない方にとっては、パートで社会保険に加入することはデメリットかもしれませんが、老後にもらえる年金額が増えることや、休職・退職時に受けられる手厚い保障はメリットとなります。
それぞれの家庭の生活スタイルよって選択肢は違ってきますが、パートとして社会保険に加入するメリットとデメリットを考慮した上で、ご自身の働き方を検討されることをお勧めします。
【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
コメント