PR

北竜町ひまわりの里2018の見どころとひまわり迷路の作り方

スポンサーリンク
年中行事/イベント/お出かけ


写真提供:北竜町ポータル
 
北海道の北竜町は、町民総出で町おこしを行って、ひまわりの観光名所へと発展した町なんですよ。

北竜町ひまわりの里では、北海道ならではの広大な敷地に作られた「ひまわりの巨大迷路」のほか、子どもから大人まで楽しめるさまざまなイベントが開催されるので、夏休みにお子様とお出かけしてみてはいかがでしょうか?

北竜町ひまわりの里2018のどころと、巨大ひまわり迷路の作り方のご紹介をしますね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

北竜町ひまわりの里2018の基本情報

開催期間:2018年7月14日(土)〜8月19日(日)の37日間

営業時間:24時間観覧可

※9~18時(ひまわり観光センター・ひまわり迷路)

開催場所:ひまわりの里

住所:北海道雨竜郡北竜町字板谷143番地の2

入場料:無料(迷路とレンタサイクルとひまわり号は有料)

定休日:期間中無休

交通アクセス 電車

・JR深川駅から徒歩10分の深川バスターミナルから空知中央バス北竜温泉行きで30分
 北竜中学校前バス停で下車して徒歩3分
       
・JR札幌駅から中央バス「高速るもい号」滝川経由で1時間50分
北竜中学校前バス停下で車して徒歩3分

交通アクセス 車:深川留萌道秩父別ICから国道233・275号経由10km15分

駐車場:無料 24時間利用可 普通車用500台 大型車用15台 身障者用4台

・車椅子対応トイレあり

・車椅子3台 ベビーカー2台無料貸出しあり(ひまわり観光センター内の事務所)

・大型キャリーバッグ:ひまわり観光センター内事務所で無料預かりあり

・コインロッカーなし⇒貴重品は持参

問い合わせ:TEL 0164-34-2111 (北竜町ひまわり観光協会)

北竜町ひまわりの里ってどんなところ?


 
一面に広がる動画のひまわりを眺めているだけで気分が明るくなるのですから、実際に見たらひまわりパワーを1年分充電できちゃいますよ~♪
 
北竜町は、ひまわりを観光にいち早くつなげて町づくりを行っている町で、ひまわりの作付面積では日本最大規模を誇っているんですよ。
 
ひまわりの里は、23ヘクタールという広大な敷地に約150万本ものひまわりが美しく咲き誇り、毎年、なんと、20万人以上の観光客が訪れることで有名なんですよ!

北竜町のひまわりの見頃はいつ?

ひまわりの見頃は、7月下旬~8月上旬で、様々な品種のひまわりが植えられているので、どこかしらの区域で満開になっているひまわりを楽しめますが、2017年7月の3連休の15(土)・16(日)・17(月)には、全体の1/4ほどしか咲いていなかったので、おでかけ前に開花状況の問い合わせをすることをお勧めします。
 
ひまわりの里が一面黄色に染まる見頃の時期は8月上旬前後になる予定ですよ♪

北竜町ひまわりの里の主な見どころは?

ひまわりの里は、ややなだらかな丘を越えるとまた丘があるという立地で、のんびりと歩いて周ることもできますし、レンタサイクルや屋根付きキャビンを利用することもできるので、足腰に自信のない方でも安心ですよ^^
 
 

 
写真提供:北竜町ポータル
 
●ひまわり色のレンタサイクル

料金:1時間100円

受付時間:9:00〜17:00(最終貸出は16:30 雨天は貸出し中止)
 

 
写真提供:北竜町ポータル
 
●トラクターで牽引する屋根付きキャビン「ひまわり号」
 
料金:大人500円 子ども300円(7名以上の団体割引あり)
 
受付時間:9:00〜17:00
 
定員:10名 人数が集まると随時出発
 
※ひまわりの里を約12分程で1周し、途中停車はありません。走行中、北竜町やひまわりについての説明の音声が車内に流れますよ。
 
展望台は2つあり、駐車場の近くにある2階建ての高さの展望台からは抜群の景色が広がり、もう1つのミニ展望台には、車椅子でも利用できるスロープがついているんですよ♪

ひまわりの里のアトラクションは?


 
・ひまわりの里には、なぜかダチョウがいますよ。
 
 

 
・合鴨の池では、70羽の合鴨にエサをあげることができます。合鴨のエサはひまわり迷路2で100円で販売していますよ。
 
 

写真提供:北竜町ポータル
 
・世界のひまわりコーナーでは、地元の中学生が栽培した、赤やオレンジの色が鮮やかな27種の珍しいひまわりを見ることができます。

観光センターが敷地内に併設されています

ひまわりの里には観光センターがあるので、飲食や買い物が楽しめて便利ですよ。
 
食事:カレー・牛丼・そば・うどん・あげいも・手打ちそばパスタ 冷温そば・ジャンボにしんそば・ひまわりラーメン・手作りコロッケ・揚げぎょうざ
 
デザート:ひまわりモッフルかき氷・ソフトクリーム・生ビール・コーヒー
 
お土産:ひまわりすいか・ひまわりメロン・燦燦ひまわり油・ ひまわりライス・ひまわり関連グッズ・煎りひまわりの種・小ぶりで皮が薄い北竜黄小玉スイカ・日持ちがよい青色メロン
 
などが販売されているので、のんびりと過ごせますね。近くに道の駅もあるので行ったり来たりしても楽しいですね^^
 


デザートの中ではひまわりソフトクリームが一番人気!ひまわりの種を粉末にして混ぜ込んであるので、ビタミンEが豊富で、ひまわりの種の香ばしい味が癖になる美味しさですよ♪

北竜町ひまわりまつりってどんなお祭りなの?

ひまわりの里2018期間中の、主に毎週末にさまざまなイベントが行われる、北竜町ひまわりまつり2018が開催されます。
 
主なイベントを抜粋しますね。
 
●7月14日(土) 第32回ひまわりの里オープン式
 
・こも樽割り
・北竜太鼓演奏
・挨拶・テープカット
・北竜中学校吹奏楽部演奏
・餅まきなど
 
●7月22日(日)
 
・第50回北商ロードレース大会
 
●8月1日(水)
 
・18:00〜 ひまわりフラワーフェスタ歌謡ショー
  
      ゲスト:城乃内早苗さん、星野裕矢さん
 
・20:00〜 花火大会(ひまわりの里・芝生広場)
 
・花火打ち上げの前後に北海道医療大学・YOSAKOIの演舞あり
 
※ビールパーティ(ビール・ジュース飲み放題)
   
 前売り券:2,000円、当日券:2,200円
 
※お楽しみ抽選会
 
 特賞:10万円の現金・1等・2等・3等・4等・6等・特別賞・ラッキー賞
 
●8月11日(土)
 
・11:00〜 ご当地キャラ・ヒーローフェスティバル(芝生広場)
 
●8月12日(日)
 
・11:00〜14:00 THE 太鼓まつり in 北竜(ひまわり芝生広場)
 
●8月17日(金)
 
・盆踊り大会
 
などなど、詳細はこちらで確認できますよ。

北竜町ひまわりの里のひまわり迷路の作り方は?

北竜町ひまわりの里には、子どもたちのお楽しみ、2つの巨大なひまわり迷路があるんですよ!
 
・ひまわり迷路1:スタンプラリーやクイズ(1人300円 [団体4名以上250円・10名以上200円] /8:00~18:00)
 
・ひまわり迷路2:(1人300円 [10名以上200円] /9:00~17:00)
 
地図を配布してくれるので、ひまわり迷路の中で迷子になることはありませんのでご安心くださいね。
 
 

 
写真提供:北竜町ポータル
 
ひまわり迷路のルートは毎年変わり、2016年は「爆(は)ぜる」という文字のデザインに沿ったルートでした。

巨大ひまわり迷路の作り方の手順は?

巨大なひまわり迷路の作り方の手順をご紹介しますね!
 

 
写真提供:北竜町ポータル
 
ひまわりの苗が約20~30cm程に成長したところで、3日間で、延べ300人以上の「ひまわりの里草取り十字軍」のボランティアの皆さんで雑草を取り除きます。
 
 

 
写真提供:北竜町ポータル
 
2017年のテーマの「燦(さん)」という文字を設計図に起こします。
 
 

 
写真提供:北竜町ポータル
 
設計図にしたがってポイントの旗を立てて、旗を目印にトラクターで線を引くように、ひまわりをすきこんでいきます。
 
 

 
写真提供:北竜町ポータル
 
トラクターですきこんだルートの上にビニールシートを敷き、ペグ(金具)で止めて道を作ります。
 
そして、ひまわりたちがスクスクと大きく育つまで、町民の方々が愛情を注いでお世話をしてくれます。
 
 

 
この巨大ひまわり迷路の敷設は、北竜町の町おこしボランティアグループ「竜トピア」さんが毎年行っています。
 
雑草取りにしろ、迷路の敷設にしろ、23メートルではなく、23ヘクタールもある広大な敷地なので大変なご苦労だと思います。
 
しかも、町おこしのためとはいえ、すべてボランティアなのですから頭が下がりますよね。

さいごに

ひまわり迷路で使用されている品種は、「ハイブリッドサンフラワー」という大人の背丈ほどの高さのひまわりなので、迷路の中はかなり暑いです。
 
特に、小さなお子様は熱中症対策を忘れないようにご注意下さいね!
 
 
シャッターチャンスがたくさんあると思うので、ひまわりの花の黄色と葉っぱの緑色に映える服装でお出かけすることをお勧めしますよ~
 
目立たないお洋服だと、写真を見るときに「ウォーリーを探せ!」状態になっちゃいますからね^^;
 
 
ひまわりは午後になると、だんだんと下を向いてしまうので、できれば午前中にお出かけされることをお勧めします。
 
たくさんのひまわりに囲まれて、ほのぼのとした楽しい一日をお過ごし下さいね♪
 
 
【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

コメント

タイトルとURLをコピーしました