PR

はま寿司のネット予約とチェックインの方法をご紹介!

スポンサーリンク
年中行事/イベント/お出かけ

我が家は月に2~3回は、近所の「はま寿司」に行きます。

「はま寿司」には、お寿司のほかにもサイドメニューやデザートがあってお持ち帰りもできるので、お手頃価格ということもあり週末になると1時間待ちは当たり前です。

私はいつも、スマホでWEB予約をしてから時間を見計らって出掛けるので、ほとんど待たずに席に着くことができるのですが、ひたすら順番を待っている方や、予約をしていても、店舗に到着してからチェックインしなければならないことをご存知ない方がいらっしゃるようだったので、「はま寿司のネット予約とチェックインの方法」をご紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はま寿司のネット予約の方法をご紹介!

 

こちらの動画は、はま寿司の店舗に行ってから人型ロボットのペッパーくんで受付をする様子ですが、はま寿司のWEB予約サイト「はまナビ」に無料の新規会員登録をすると、ネット予約ができて店舗での待ち時間を短くできたり、お得な情報をゲットすることができるんですよ!

はま寿司のネット予約方法には、ご案内順番予約と、時間指定予約の2種類があります。

ご案内順番予約は、スマホから予約をした時点で順番待ち整理券を取得できるので、店舗での待ち時間を短くすることができます。

平日など、店舗での待ち時間が短い場合は、操作画面に店舗情報のみが表示され、ご案内順番予約を利用することができないのでご注意下さい。

時間指定予約は、スマホから来店日時を指定して順番を予約することができます。

指定の時間になり席が空き次第、優先的に案内されますが、席の予約ではないため、予約した時間と案内される時間が前後する場合があります。

次に、はま寿司のWEB予約サイト「はまナビ」の新規会員登録の手順と予約方法をご紹介します!

はま寿司のWEB予約サイト「はまナビ」の新規会員登録の手順

はま寿司のWEB予約サイトで「Web予約をするための新規会員登録(無料)はこちら」をタップすると、メーラーが立ち上がるので、
何も入力せずそのまま送信ボタンをタップすると新規会員登録用の確認メールが届きます。

【はまナビ】仮登録確認メールのURLをタップして本登録を行います。仮登録は1日で無効になってしまうので、二度手間にならないように24時間以内に本登録することをおススメします!

 

次に【はまナビ】新規会員登録画面で必要事項を入力します。

パスワードは8~16文字で、[例:HAma1234]のように、
大文字・小文字・数字の3種類全てを含んでいる必要があります。

入力が終わったら、「規約に同意して進む」ボタンをタップします。

新規会員登録確認画面で入力内容を確認し、修正する場合は「修正する」ボタンをタップして修正し、間違いがなければ「送信する」ボタンをタップします。

新規会員登録完了画面が表示されるので、赤枠で囲った「マイページTOPへ」をタップするとあなたのマイページに移動するので、利用したい店舗を選び、ご案内順番予約または時間指定予約をすることができますよ♪

はまナビでのスマホ予約の操作方法の流れ

利用したい店舗は、「Web予約する」または「お店を探す」のどちらをタップしても探すことができますよ。

「お店を探す」の、店舗名や〇〇区などのキーワードを入力して検索して絞り込んだり、都道府県をタップして絞り込むこともできます。

■ ご利用人数
■ 席の種類
■ ご利用日
■ ご利用時間

をプルダウンメニューから選びます。

席の種類は「テーブル or カウンター or どちらでもよい」から選択します。カウンター席は4名まで、テーブル席は12名まで予約できます。

4つの項目を選び終わったら、「Web予約確認画面へ」をタップします。

 

予約確認画面で予約内容を確認し、修正する場合は「修正する」ボタンをタップして修正し、間違いがなければ「予約をする」ボタンをタップすると、予約完了画面が表示されるので、「マイページTOPへ」をタップするとWeb予約状況を確認することができ、【はまナビ】時間指定予約のメールも届きます。

はま寿司のチェックインの方法をご紹介!

「スマホで予約が完了した!」と思って予約時間に店舗に足を運んでも、ペッパーくんでチェックイン(受付)をしないと、いつまで経っても呼び出してもらえないのでご注意下さい!

Web予約状況画面には、「お店に着き次第、必ず受付番号を入力してチェックイン(受付)をお済ませ下さい。お呼び出しされましたら、ペッパーに次の商品を入力して下さい。」というメッセージとともに、受付番号と商品番号と寿司ネタ(1 サーモンなど)が表示されています。

店舗に到着したら、ペッパーくんが持っているタッチパネルの右側のブルーの画面の「チェックイン」をタッチして受付番号を入力し、呼び出されたら、ペッパーくんに商品番号を入力(商品番号と寿司ネタをタッチ)すると、発券機から座席番号が出てくるのでその席に進んで下さいね♪

発券機で商品番号と寿司ネタを選ぶのは、本人確認のために行う操作なので、スタッフに呼び出されて案内してもらった場合は操作は不要です。

さいごに

 

この記事は2018年8月時点の内容となっています。
ペッパーくんが導入された後も、少しずつお店が進化していることを感じていますので
現時点での予約方法と異なってしまうこともあるかと思います、ご了承くださいm(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました