
Windowsに附属している Snipping Tool は、スクリーンショットが簡単にキャプチャできるのでとっても便利ですよね!
でも、パソコンのプルダウンメニューを開いた状態でキャプチャしようとすると、プルダウンメニューが閉じてしまって、イラッとしたことはありませんか?
実は、Windows10の Snipping Tool だと、プルダウンメニューをキャプチャすることができるのですが、Windows7の Snipping Tool だと、残念ながらキャプチャすることができないんですよ Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
私はWindows7を使っているので、以前から利用しているフリーソフトの「FastStone Capture」の機能を改めて確認したところ、プルダウンメニューをキャプチャしてファイルに保存できることが分かりました!
「FastStone Capture」のインストール方法やキャプチャの手順をご紹介しますね!
なぜ、プルダウンメニューを開いた状態でキャプチャができるの?
メニューバーのタイトル部分をクリックして、表示された項目にマウスのカーソルを合わせると、関連した複数の項目が一覧表示されるのがプルダウンメニューで、ドロップダウンメニューとも呼ばれています。
Snipping Tool は、新規作成ボタンをクリックすると、すぐに画面がキャプチャされるのですが、Windows10の Snipping Tool についているタイマー遅延機能を使うことによって、新規作成をクリックしてから撮影するまでの時間差を作ってくれるんです。
遅延時間を5秒後に設定した場合は、新規作成ボタンをクリックしてから5秒以内にプルダウンメニューを表示させて待っていると、5秒後にセルフタイマーが作動して、スクリーンショットがキャプチャできるという仕組みなんです。
Windows7の Snipping Tool には、このタイマー遅延機能がついていないので、開いた状態のプルダウンメニューをキャプチャすることができないのです。
プルダウンメニューがキャプチャできる無料ソフトをご紹介!
私は、普段はデスクトップパソコンで作業をしていて、パソコンやワードプレスや設定方法や操作手順などを図解にして、備忘録としてブログに記載することがあるのですが、プルダウンメニューを開いた状態でキャプチャーすることができなくて、ずっともどかしい思いをしていました。
サブで使っているノートパソコンはWindows10なので、ノートパソコンでキャプチャーした画像をGoogleドライブでファイル共有するという方法もあるのですが、デスクトップパソコン1台だけでどうにかならないものかと色々調べてみたところ、私が以前から使っている無料のキャプチャーソフトの「FastStone Capture」にタイマー遅延機能がついていることが分かりました!
「FastStone Capture」のダウンロードやインストールの方法や、日本語メニューにするソフト(パッチ)の導入方法やキャプチャーの使い方の解説動画をご紹介しますね!
FastStone Capture の使い方の解説動画
「FastStone Capture」のダウンロードはこちらから。
英語だらけですが、動画の解説が丁寧なので、私でもダウンロードやインストールができたので大丈夫ですよ♪
日本語パッチの配布サイトはこちら。
こちらのサイトには、ソフト名がABC順に並んでいるので [F]の一番目の「FastStone Capture」の日本語パッチの「ver5.3」をクリックしてダウンロードしてくださいね。
FastStone Capture のダウンロードから日本語化までは、動画の2:48で完了です。その後は、FastStone Capture を使った、色々なキャプチャ方法の解説となっています。
プルダウンメニューのキャプチャの手順は次の項目でご案内しますね♪
FastStone Capture のプルダウンメニューのキャプチャの手順をご紹介!

赤枠で囲った一番右側のマークをクリックして、一番上に書かれている[設定]という文字をクリックすると、次の画面が表示されます。

キャプチャ前の遅延は0~10秒まであるので、お好みの秒数をプルダウンメニューから選んで、右下の[OK]をクリックします。この操作でタイマーの遅延は完了しました。ここでは10秒に設定しましたが、慣れてくれば5秒ほどで十分だと思います。
6種類の中からお好みのキャプチャを選んでクリックすると、「ピッピッピッ」という音でカウントダウンが始まるので、キャプチャしたいプルダウンメニューを開いておけば撮影ができます。
6種類のキャプチャ方法は、動画の2:48以降をご参照下さい。
キャプチャしたあとは、ファイルをクリックして名前をつけて保存することもでき、とっても便利なので、是非、お試し下さいね♪
【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]
[/su_list]
コメント