年中行事/イベント/お出かけ はま寿司のネット予約とチェックインの方法をご紹介! 我が家は月に2~3回は、近所の「はま寿司」に行きます。 「はま寿司」には、お寿司のほかにもサイドメニューやデザートがあってお持ち帰りもできるので、お手頃価格ということもあり週末になると1時間待ちは当たり前です。 私はいつも、スマ... 2018.08.27 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ おたる祝津花火大会2018の見どころと周辺人気スポットは? 小樽で行われる花火大会の最後をしめくくる「おたる祝津花火大会」が今年も開催されますよ。 おたる祝津花火大会は、まちの発展を願う住民の熱い想いから生まれた、大漁祈願や、追悼や、お祝いの意味も込められた特徴のある花火大会なんですよ... 2018.08.25 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ 武蔵小山の小さなフライパンのグラタンはお取り寄せもできます♪ 開店してから20年以上続いている、東急目黒線 武蔵小山にあるグラタン専門店の「小さなフライパン」さん。 以前は、武蔵小山パルム商店街の出口付近の2階にあって、気になりつつも入れなかったお店なのですが、武蔵小山駅から3分ほど... 2018.08.09 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ アトレ大井町のレストランでおすすめはパンが食べ放題のバケット! 先日、大井町にショッピングに行き、ホットヨガ帰りの娘と待ち合わせてランチをしてきました。アトレ大井町の6階にあるレストランをグルッとひと回りして、焼きたてパンが食べ放題の「バケット」というお店に決定!お料理とパンをご紹介しますね! 2018.07.13 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ 天橋立ふゆ花火2018と天橋立ビューランドをご紹介! 毎年、蟹のシーズン前に開催される日本三景天橋立ふゆ花火は、成相寺(なりあいじ)開山1300年を記念して、2005年から始まった花火大会です。 花火大会当日は、西国二十八番札所 成相寺観世音菩薩奉納、大柴燈護摩祈祷(願い事大... 2018.07.09 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ 仁木町うまいもんじゃ祭り2018の見どころと周辺人気スポットは? 果物で有名な北海道の仁木町(にきちょう)では、仁木町うまいもんじゃ祭りが開催されます。 ぶどう・りんごなどの果物や、旬の野菜や特産加工品が特別価格で販売されるほか、ぶどうの皮を飛ばした距離を競う「ぶどうの皮飛ばし大会」や、... 2018.07.07 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ 石狩さけまつり2018の見どころと鮭の掴み取りの参加方法は? 石狩市三大秋祭りのひとつ、石狩さけまつりは、石狩産生鮭の即売会が開催されたり、特大の千人鍋で作る本場「石狩鍋」が一杯100円で販売されるほか、石狩が生んだ名物行事の鮭のつかみ取りや、北海道遺産の石狩川を一望できるヘリコプターでの... 2018.07.03 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ 浜益ふるさと祭り2018の見どころと周辺人気スポットは? 石狩市三大秋祭りのひとつ、今年で36回目を迎える浜益(はまます)ふるさと祭りは、朝、水揚げされたばかりの鮭や新鮮な野菜、浜益産の黒毛和牛の販売をはじめ、アキアジ鍋やホタテ焼きを味わえるグルメ屋台など、浜益の特産品が一堂に会する食... 2018.07.01 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ 厚田ふるさとあきあじ祭り2018の見どころは?あきあじって何? 石狩市三大秋祭りのひとつ、厚田ふるさとあきあじ祭りは、新鮮なあきあじをはじめとする魚介や、地元野菜などの特産物の販売や、アキアジの重さ当てクイズ・ジャンケン大会・クジ付き餅まきなどの参加型イベントも開催されるんですよ。 活... 2018.06.29 年中行事/イベント/お出かけ
年中行事/イベント/お出かけ 彩凛華2019の見どころとスノーラフティングをご紹介! 毎年月1下旬から、北海道十勝で開催される「おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(さいりんか)」は、少し変わったイルミネーションイベントなんですよ。 農業用の保温材を使った、大小合わせて約600個の三角錐のオブジェが一面に飾られ、コン... 2018.06.27 年中行事/イベント/お出かけ