ハロウィン

年中行事/イベント/お出かけ

東京タワーハロウィンマッピング初開催ダイヤモンドヴェールって何?

東京タワーのハロウィンイベント「東京上空なりきりハロウィン2017」が、2017年10月6日(金)から31日(火)まで行われ、(株)ネイキッドによるハロウィンをテーマとしたプロジェクションマッピングの空間演出が初開催されます。また、東京タワーのライトアップは、ランドマークライトとダイヤモンドヴェールの2種類があり、ハロウィンの期間中はダイヤモンドヴェールを6回だけ見ることができます。今回は、東京上空なりきりハロウィン2017とプロジェクションマッピングの空間演出の内容と、ダイヤモンドヴェールについてのご案内をいたします。
年中行事/イベント/お出かけ

サンシャインシティハロウィンイベント水族館や展望台の楽しみ方

池袋のサンシャインシティでは、アルパやサンシャイン水族館、サンシャイン60展望台で、ハロウィンをテーマにしたイベント、「サンシャインシティ ファン ファン ハロウィン」が、2017年9月28日(木)~10月31日(火)まで開催されます。アルパ・水族館・展望台で行われる「サンシャインシティ ファン ファン ハロウィン」のイベントの内容をご案内いたします。
年中行事/イベント/お出かけ

原宿表参道ハロウィン パンプキンパレードの参加方法と見どころは?

2017年で35回目を迎える歴史のある原宿表参道ハローハロウィン パンプキンパレードは、日本における最初のハロウィンパレードとされています。キデイランド原宿が、1970年代から、10月のシーズンイベントとしてハロウィングッズの販売に力を入れるようになったことがきっかけで、1983年に販売促進の一環としてハロウィンパレードを企画して、一般参加をお客様に呼びかけるイベントを実施したことから始まりました。今回は、原宿表参道ハローハロウィン パンプキンパレードの参加方法や見どころをお伝えします。
年中行事/イベント/お出かけ

東京ドームシティでおすすめはウルトラハロウィンキッズパレード!

東京ドームシティアトラクションズの前身は、1955年に誕生した後楽園ゆうえんちです。1971年に、野外ステージで、テレビで人気の「仮面ライダー2号ショー」が開催され、現在も子どもたちに大人気の戦隊シリーズイベントに受け継がれています。2003年に、名称が後楽園ゆうえんちから、東京ドームシティアトラクションズへと変更になり、仕事帰りや野球観戦のついでに、気軽に利用できる施設に生まれ変わりました。今回は、ウルトラマンとコラボしたハロウィンパレードを含めた、東京ドームシティ内にある都市型テーマパーク、東京ドームシティアトラクションズでおすすめのハロウィンイベントについてご紹介します。
年中行事/イベント/お出かけ

六本木ヒルズハロウィン パレードやスタンプラリーなど楽しみ方ご紹介

2017年も六本木ヒルズハロウィンパレードが行われます。大規模なハロウィンイベントは、参加人数を把握するため、事前の申し込みが必要な場合が多いです。有料のハロウィンイベントに申し込んで、雨天で中止になっても、参加費の返金がないパターンもありますね。今回ご紹介する、六本木ヒルズハロウィンパレードは、事前の申し込みは不要で参加費用も無料です。当日、直接受付に申し込めば良いので、お天気やお子様の体調を確認してから参加を決められるのでおススメです♪
年中行事/イベント/お出かけ

ハロウィンの飾り付け 子どもと一緒に作れるペーパークラフトをご紹介

ハロウィンの飾り付けは、100円ショップに行けばかわいいグッズがたくさん手に入りますが、小さなお子さんにとっては、大好きなママやパパと一緒に手作りした飾りの方が、思い入れがあって嬉しいのではないでしょうか?今回は、お子さんと一緒に、折り紙や切り紙、ペーパークラフトで作るハロウィンの飾り付けをご紹介します。
年中行事/イベント/お出かけ

ハロウィンの突然の訪問とお菓子ちょうだいは迷惑ではないですか?

ハロウィンに特に興味はないので、特にごちそうを作るでもなくいつものように夕飯の支度をしているとインターホンを連打され、何やら玄関先が騒がしい。ドアを開けて見ると、見知らぬ顔の子どもたちが、「Trick or Treat!ハロウィンだから、お菓子をちょうだい!」と満面の笑みでこちらに向かって手を差し出していた。そんな経験はありませんか?