PR

ラ・フランスの追熟の調節方法と食べ頃の見分け方をご紹介

スポンサーリンク
ラ・フランスの追熟の調節方法と食べ頃の見分け方とは? 暮らし/衣・食・住
ラ・フランスの追熟の調節方法と食べ頃の見分け方とは?

ラ・フランスの追熟の調節方法と食べ頃の見分け方とは?
 
 
甘~い香りとトロけるような舌触りの ラ・フランス♪

でも、お店から買ってきて、その日のうちに冷蔵庫で冷やして食べたら、味や食感が期待外れだった!なんて経験はないですか?

私は、何度も残念な思いをしたことがあるのですが、ラ・フランスは、キウイフルーツやバナナと同じ様に、購入してから追熟させないと美味しくならないフルーツなんですよ。

ラ・フランスの追熟方法と食べ頃の見分け方についてまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ラ・フランスを美味しく食べるには追熟が必要です!

収穫されたばかりのラ・フランスは、甘みもなく、ゴリゴリと硬くて食べることができません。

ところが、収穫後、追熟させることでビタミンB・Cが増えて、デンプンが果糖・ショ糖・ブドウ糖などの糖分に分解されて甘みが増し、水溶性のペクチンに変化して、ラ・フランス独特のトロっとしたなめらかな肉質に変化していくんですよ!

ラ・フランスの追熟の調節方法は?

ラ・フランスを箱ごと購入したり、プレゼントされた場合は、「ラ・フランスの美味しい食べ方」の説明書が入っているのかもしれませんが、スーパーなどで販売されているラ・フランスに追熟の説明のポップなどが掲示してある光景は、私は見たことがなく、「あ~あ、今回もまたハズレだった。いつになったら、美味しいラ・フランスが食べれるんだろう?」と毎年、思っていました。

ところが、「よいち大好きフェスティバル2018」についての記事を書こうと、いろいろと調べているときに、初めて、ラ・フランスを美味しく食べるには追熟が必要ということを知りました。

お店で購入したラ・フランスを10日以上追熟させることで、甘みや芳醇な香りがずっと強くなり、と~っても美味しくなるんですよ♪

追熟とは、10日以上『待つこと』だったんです!

食べ頃のラ・フランスを1日でも早く食べたい場合もありますし、たくさんいただいたので、追熟を遅らせたいという場合もあると思うので、追熟を早める方法と遅らせる方法を記載しますね。

ラ・フランスの追熟を早めたい場合

ラ・フランスは、保存温度を高くすることで熟期が早まるので、追熟を早めたい場合は、ラ・フランスを新聞紙で包んだり、ポリ袋に入れて、直射日光を避けて室温で追熟させます。

さらに、追熟を早めたい場合は、ラ・フランスをリンゴと一緒のポリ袋に入れておくと、リンゴが発生させたエチレンによって、より早く追熟が進むんですよ。

ラ・フランスの追熟を遅らせたい場合

ラ・フランスは、保存温度を低くすることで熟期を遅くすることができるので、追熟を遅らせたい場合は、水分が失われないように、新聞紙で包んだラ・フランスをポリ袋に入れて、5~3℃の冷蔵庫に入れます。

ラ・フランスの数が多い場合は、数個ずつ室温の高い場所や冷蔵庫に移動させて、完熟する日にちをずらすことで、長い期間、ラ・フランスを味わうことができますよ。
 
 
追熟が完了して食べ頃になったラ・フランスを、美味しく食べられる日数は常温で2~3日程度です。

完熟したラ・フランスは、ポリ袋に入れるなどして冷蔵庫の野菜室に入れて早めに食べましょう♪

ラ・フランスの食べ頃の見分け方とは?

 
 
購入した日のラ・フランス
 
 
↓↓↓↓↓
 
 

 
 
14日間追熟させたラ・フランス

ラ・フランスの色の変化

ラ・フランスを購入した日に写真を撮っておいたので、14日後の写真を撮って、追熟のビフォーアフターを比べることができましたが、目視だけでは、毎日見ているということもあって、ラ・フランスが緑色から黄色っぽくなったことに気づきませんでした。
 
ですので、ラ・フランスの食べ頃を見分ける方法の1つとして、写真を撮っておくと良いかもしれませんね。

ラ・フランスの硬さの変化

ラ・フランスの肩(軸の周りの盛り上がったの部分)を指でそっと押してみて、購入時よりも柔らかくなってきていたら食べ頃のサインです。

ラ・フランスの軸周りの変化

 
 
↓↓↓↓↓
 
 

 
追熟が進むと、新鮮だった軸自体がしおれてくることや、この画像だと見づらいですが、表面のツヤがなくなって、軸の周りに細かいシワができるのでチェックしてみて下さいね。

ラ・フランスの食べ方は?

冷蔵庫で冷やしたラ・フランスの食べ方は、リンゴのように縦に8等分に切って皮を剥いて食べるのが一般的ですが、皮を剥かずに半分に切って、スプーンですくって食べると手を汚さずに済みますよ♪
 
また、冷凍庫で凍らせると、少しねっとりとしたシャーベットのようになるので、食感の違いを楽しめます。半解凍くらいの状態がおススメです!
 
 
【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

コメント

タイトルとURLをコピーしました