PR

確定申告の社会保険料控除には国民年金保険料控除証明書の添付が必要

スポンサーリンク
社会保険料控除 国民年金保険料は控除証明書を添付する 暮らし/衣・食・住
確定申告 国民年金保険料は控除証明書を添付する

社会保険料控除 国民年金保険料は控除証明書を添付する

確定申告 国民年金保険料は控除証明書を添付する


2017年は半年間休職していて、その前後、短期で3つの会社で働いていて年末調整をしていなかったので、今年初めて確定申告をすることになりました。

税務署に電話を架けて税理士さんに申告の方法について色々と教えてもらいました。

今回は、確定申告の社会保険料控除の種類と必要書類、添付する書類についてまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

確定申告の社会保険料控除の種類

社会保険料控除は、納税者本人や生計を同じくする配偶者やその他の親族の社会保険料を支払ったときに受けられる所得控除です。

確定申告の社会保険料控除の対象となる社会保険料は、

● 健康保険、国民年金、厚生年金保険及び船員保険の保険料
● 国民健康保険の保険料又は国民健康保険税
● 後期高齢者医療保険
● 介護保険料
● 労働保険料
● 国民年金基金、厚生年金基金の掛金
● 公務員共済の掛け金 

で、1月から12月までの1年間に支払った、社会保険料の全額が控除の対象になります。

確定申告の社会保険料控除の社会保険料は源泉徴収票を添付

サラリーマンや会社役員の方が社会保険料控除を受けるためには、会社側で年末調整で社会保険料を控除してくれるので、基本的に手続きは不要となりますが、年末調整で漏れがあった場合は確定申告で修正することができます。

また、複数の会社から給与をもらっていたり、副業をしていたり、不動産所得のある方は、確定申告をすることによって社会保険料控除を受けることができます。

その場合は、確定申告書の第二表の、社会保険料控除欄の社会保険の種類の下に「源泉徴収票のとおり」と記入して、支払保険料の金額を記入し、添付書類台紙に源泉徴収票原本を添付します。

確定申告の社会保険料控除の国民年金保険料は控除証明書を添付

私は休職中は国民健康保険料と国民年金保険料を支払っていたので、社会保険料控除欄の社会保険の種類の欄に、国民健康保険と国民年金とそれぞれの保険料を記入しました。
 
国民健康保険料は、2月上旬に送付されてくる「保険料・納付済額のお知らせ」ハガキに記載してある納付済合計額を申告書に記入するだけで良いのですが、国民年金保険料の場合は、確定申告書の添付書類台紙に国民年金保険料控除証明書を添付する必要があります。
 
私の国民年金保険料控除証明書には、納付対象月の【済】のスタンプが7.8.9月だけに押されていました。
 
実際には4.5.10.11月分も支払い済みだったので、日本年金機構に問い合わせて正しい控除証明書を発行してもらうことになったのですが、到着まで1週間から10日かかるとのことです。
 
国民年金保険料控除証明書の証明日が2017年10月3日になっていて、10月3日から12月31日までに納付が見込まれる保険料額と納付済額と見込額の合計額の欄に記載されている金額に問題がなければ、その金額を申告用紙に記入するようなのですが、私の場合はその金額が*******になっていました。
 
見込額と合計額が表示がされないのは、
 
・他の年金制度(厚生年金保険等)に加入している場合
・平成30年3月または平成31年3月までの保険料を前納している場合
・保険料の未納期間がある場合
 
と、書いてありました。
 
国民年金保険料控除証明書の内容を、確定申告の時期が近づくまできちんと確認していなかった私にも問題はあるかもしれませんが、国民健康保険料の「保険料・納付済額のお知らせ」ハガキのように、国民年金保険料控除証明書も日本年金機構で年末までの支払い状況を確認して、2018年になってから送付してくれたら個別に問い合わせをする必要もないのになぁと感じました。

さいごに

確定申告をする前に、2017年分の保険料をすべて支払ってあれば社会保険料控除の対象になると思い込んでいたのですが、2017年中に支払った金額のみが控除の対象になると、日本年金機構に問い合わせをして初めて知りました。

恥ずかしながら、国民年金保険料の12月分の支払いが年を跨いでしまっていたので、2017年12月分は2019年の申告に持ち越しになりました。
 
 
【関連記事】
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]
[su_list icon=”icon: angle-double-right” icon_color=”#4b43ed”]

[/su_list]

コメント

タイトルとURLをコピーしました